40代で独身、さらに実家暮らしとなると、周りからの視線は冷たいものがありますよね?
でも、本当にそんな風に決めつけていいのでしょうか?実は、様々な事情を抱えながらも懸命に生きている40代女性も多いのです。そんな彼女たちの本音に迫ってみましょう。
40代独身の実家暮らしは甘えてる?自立できてない?みんなの本音
40代になっても独身で実家暮らしというと、世間の目は厳しいものです。
特に、「家事を全部親任せにしているのでは?」とか、「あの歳で小遣い制なんて子供扱いされて当然だわ」などと陰口を叩かれることも少なくありません。
確かに、中には家事を全くしない人もいるかもしれません。
でも、それだけで一括りにするのは良くないですよね。
実家暮らしの40代独女の痛い本音「結婚できない、子供も持てない」
実家暮らしの40代独身女性の中には、「このままでは結婚できないかも」「子供を産み育てるチャンスを逃してしまうかも」と不安を感じている人も多いようです。周りが次々と結婚し、子供を授かる中、自分だけが取り残された気持ちになるのは辛いですよね。
また、親も高齢になり、いずれは頼る人がいなくなってしまう現実。「自分ひとりで生きていけるのか」「経済的に大丈夫なのか」など、将来への漠然とした不安を抱えている人もいます。
他にも、「実家暮らしだと、家事や仕事が何もできないと思われているのでは」「甘えた人間だと見られているのでは」といった周囲の目を気にする声も。新しいコミュニティに入る際、偏見を持たれそうで怖いという人もいるようです。
世間の厳しい視線に負けない!堂々と実家暮らしを選ぶ40代女性の本音
一方で、「1人暮らしをするメリットがないから、実家にいるだけ」「『実家暮らし=炊事洗濯できない』なんて決めつけないで」と、堂々と実家暮らしを選択している40代女性もいます。
家事を分担制にしてちゃんとこなしていたり、高齢の親の世話をするために実家にいる人も。
「実家の方がお金が貯められるし、何が悪いの?」という意見もあります。世間の目を気にせず、自分なりの理由で実家暮らしを続けている人も多いのです。
- 介護が必要な親がいるから、実家を出られない
- 家賃を払わずに貯金できるので、老後に備えている
- 実家が職場に近いから、ラクに通勤できる
など、それぞれに事情があります。一概に「甘えている」とは言えませんよね。
SNSで見る40代独身実家暮らし女性への痛烈な本音の数々
SNSでも、40代独身の実家暮らし女性に対する厳しい意見が飛び交っています。家事ができない、自立していない、親に甘えているなど、ネガティブな印象を持つ人が多いようです。
中には「一人暮らししてでも自立しろ」「いい加減親元離れろ」「見た目にも気を使え!」といった辛辣な意見も。40代独身の実家暮らしというだけで、マイナスイメージを持たれがちなのが現状です。
実家にいるとだらしないという印象が悪意を持って拡散されるとこのような意見につながります。
40代独身実家暮らし女性への世間のイメージと偏見
では、なぜ40代独身の実家暮らし女性に、こんなにも厳しい目が向けられるのでしょうか。「家事ができない」「お金の管理ができない」など、様々な偏見が根強くあるようです。
「40代独身の実家暮らし女性は家事ができない」のは本当か?
40代独身の実家暮らし女性に対して、「家事は全部親任せでしょ」というイメージを持つ人が少なくありません。確かに、中には家事を全くしない人もいるかもしれません。
でも、忙しい毎日の中でも、しっかり家事をこなしている人だっています。例えば、平日は仕事で遅くなっても、休日は母親と一緒に大掃除をしたり、毎晩の食器洗いを担当していたり。一概に「親任せ」とは言えませんよね。
実家暮らしの40代女性は家にお金を入れていないって本当?
「実家暮らしの40代女性は、家にお金を入れていないんでしょ」というイメージもよく聞きます。でも、実際にはどうなのでしょうか。
総務省の調査によると、40代の親同居未婚者のうち、約7割が家計に何らかの形で貢献しているそうです。生活費を入れていたり、光熱費や食費を払っていたり。中には、ローンや家族の治療費など、高額な出費を負担している人もいるのだとか。
実家暮らしでもちゃんと家にお金を入れている人の意見
「うちは毎月決まった金額を家に入れているわ。ホントは一人暮らししたいけど、親の面倒を見ないといけないし、貯金もしたいしね」(40代女性)
「家は相場より安めに設定してるけど、ちゃんと払ってるよ。一人暮らしする余裕がないから、実家にいるだけで甘えてるわけじゃないんだけどなぁ」(40代女性)
このように、キチンとお金を入れている人も多いのです。「実家暮らし=お金を入れていない」とは限りませんね。
「甘えている」「自立していない」40代実家暮らし女性へのレッテル
「40代にもなって実家暮らしなんて甘えてる」「いい加減自立しろよ」など、心無い言葉を浴びせられることもあるようです。特に、実家での生活ぶりについて、こんな偏見も。
- 何から何まで親に頼りっぱなしなんだろう
- 自分の稼ぎを全部小遣いに使ってそう
- この歳で親の遺産あてにしてるとか、恥ずかしい
でも、本当にそうでしょうか?確かに、「自立」とは程遠いケースもあるかもしれません。でも、一人暮らしと変わらないくらいキチンと生活している人だっています。
例えば、光熱費や食費をきっちり払ったり、親の病院代を負担していたり。自分の小遣いを切り詰めて、少しでも家計を助けようとしている人もいるのです。こういった実情を知らずに、「甘えている」とレッテルを貼るのは良くないですね。
40代独身実家暮らし女性を応援する素敵なSNSの投稿も
一方で、40代独身の実家暮らし女性を応援する声も少なくありません。SNSには、彼女たちの選択を尊重し、応援するメッセージが寄せられています。
「一人で生きるのは不安だけど、家族と一緒にいられる今を大切にしたい」「親の介護をするために、実家にいるんだよね。えらいと思う」「世間の目なんて気にしないで、自分の人生を歩んで欲しい」
温かい言葉に、勇気づけられる人も多いのではないでしょうか。「自分らしく生きていこう」「周りの目を気にせず、自分の選択を信じよう」そんな思いを抱く40代女性もいることでしょう。
増加する40代独身の実家暮らしの実態と背景
近年、40代独身の実家暮らしが増えています。総務省の調査では、40~44歳の女性の11.4%が親と同居しているのだとか。20年前の2倍以上の数字です。
この背景には、非正規雇用の増加や経済的な不安定さなど、様々な社会問題があるのかもしれません。晩婚化や独身主義の広がりも影響しているのでしょう。
「ずっと実家にいるつもりはないけど、今はこれしかない」「結婚するまで、実家で貯金を頑張る」そんな思いを持つ40代女性も少なくないのです。
40代独身実家暮らし女性の本音と生きる道のまとめ
世間のイメージとは裏腹に、40代独身の実家暮らし女性には、様々な事情や想いがあります。
- 親の介護や経済的な理由で、実家を出られない
- 世間体など周りの目が気になり、本音を言えずにいる
- 一人暮らしへの不安から、実家にいることを選んでいる
など、一人ひとりに物語があるのです。
大切なのは、周囲の目に惑わされず、自分の人生を歩むこと。実家暮らしを続けるにしろ、一人暮らしを選ぶにしろ、自分に正直に生きることが何より大事だと思います。
もしも今、実家暮らしに不安を感じているなら、一歩踏み出してみるのもいいかもしれません。例えば、家事の分担を見直したり、少しずつでも貯金を始めてみたり。自立に向けて、できることから始めてみませんか?
今の年から結婚したい人は、ちゃんと情報を読んでパートナーを探すところからスタートしてもいいかもしれません。結婚して外に出るのが正解の全てではありませんが、男友だちや彼氏がいればいざってときに頼ることもできますからね!
→ アラフォーで彼氏が欲しい女性に送る婚活成功マニュアル!【シニアロマン】
40代独身の実家暮らし、それはきっと、その人なりの答えを見つけるための道のりなのだと思います。ありのままの自分を受け入れ、前を向いて歩んでいって欲しいですね。
コメント